神奈川県内の過去のニュース記事を集めたブログです。
    神奈川県内で過去にどんな事件・事故、
    または出来事やイベントが起きたのかなどを、
    簡単に検索することができる便利なブログです。

2010年05月12日

大岡裁きはあごひげを抜きながらか肖像画など掲載したブックレット販売

大岡越前守忠相
 茅ケ崎市は、同市堤に菩提寺(ぼだいじ)がある「大岡越前守忠相」に焦点を当てた市史ブックレット「ちがさきと大岡越前守」を販売している。忠相が目をつぶり、毛抜きを使ってあごひげを抜きながら物思いにふける様子を描いた肖像画などが掲載されている。

 市文化生涯学習課によると、肖像画は明治時代に出版された「大岡政談」に掲載されたもので、大岡政談を所蔵する埼玉県在住の吉沢英明さんから使用許可を受けた。

 故・宇野修平さんの著書「大岡越前守」には、忠相は町奉行として容疑者を取り調べる際に毛抜きを使用。容疑者の顔を見ずに目をつぶって容疑者の主張を聞いており、毛抜きは「御心の中で、善悪邪正をおきめになるための御工夫とのことでございました」との記述があるという。

 同課は「忠相がいかに公平に裁こうとしたかを象徴するエピソードの一つでは」と分析する。

 ブックレットはそのほか、忠相の生涯や業績、徳川吉宗とのかかわりなどを詳細に紹介。肖像画だけでなく、奉行所跡から出土した木札などの貴重な資料も掲載している。

 A5判、48ページで350円。1500部発行。同課のほか、市内の書店などで販売している。

 問い合わせは、同課電話0467(82)1111。
posted by ちーず。 at 14:58 | TrackBack(0) | 茅ヶ崎市

さいか屋横須賀店の大通り館が閉館地元客に見守られ82年の歴史に幕

さいか屋横須賀店
 横須賀発祥の老舗百貨店さいか屋横須賀店(横須賀市大滝町)の主力店舗「大通り館」が11日、82年の歴史に幕を閉じた。同館には通常の倍近い2万人以上がが足を運び、写真に収めるなどしながら別れを惜しんでいた。

 さいか屋は1872年に横須賀で創業。大通り館は1928年に開館した。中心市街地の核店舗として長年市民に親しまれてきたが、近年は売上高の落ち込みや老朽化のため縮小を迫られていた。

 40年近く買い物に訪れていたという主婦(70)は「ずっと通っていた店だからやっぱりさみしい」と話し、別の常連客の女性(57)も「名残惜しい」と残念がっていた。

 午後7時ごろ、鈴木士文(ひとふみ)店長が約350人の客に見守られながら「多くの方に大通り館を利用していただき心から感謝しています」とあいさつ。最後に従業員が頭を下げ、シャッターが下りた後には「がんばってよー!」「ありがとうさいか屋!」のかけ声とともに拍手がわき起こっていた。

 大通り館の跡地は売却する方針だが、売却先はまだ決まっていない。新館と南館は13日にリニューアルオープンする。
posted by ちーず。 at 14:56 | TrackBack(0) | 横須賀市

最も多くの乗客に利用されたロープウエーでギネス更新箱根ロープウェイ

箱根ロープウェイ
 箱根ロープウェイ(本社・小田原市)の2009年度有料乗客数が206万4241人を記録し、同社が持つ英・ギネスワールドレコーズ社認定の世界記録「Busiest gondola lift(最も多くの乗客に利用されたロープウエー)」を更新した。

 08年度の乗客数201万59人が従来記録だった。乗降記録などを審査したギネス社は4月、更新記録を認定した。

 09年度は、早雲山駅(箱根町強羅)の駐車場を拡張し、芦ノ湖を運航する「海賊船」とロープウエーの1日乗り放題のセット乗車券が好評だった。同社は、マイカー利用客を多く取り込んだことが記録更新の要因とみている。

 14日に大涌谷駅(同町仙石原)でギネス社認定員による記録更新式が開かれる。先着千人に記念のボールペンをプレゼントする。駅構内に16日まで認定証が展示される。

 箱根ロープウェイは1959年、早雲山〜大涌谷間(1・5キロ)で開業。翌年に大涌谷〜姥子〜桃源台間(約2・5キロ)が開通した。ことしで全線開通50周年を迎えた。
posted by ちーず。 at 14:55 | TrackBack(0) | 箱根町

全国植樹祭式典へのルート8キロにマリーゴールドのプランター

マリーゴールドのプランター
 第61回全国植樹祭の記念式典が開催される秦野市内で11日までに、会場へのアクセスルート約8キロにマリーゴールドが植えられたフラワープランター3394個が設置された。赤やオレンジ、黄色の花が全国から訪れる招待者らの目を楽しませることになる。

 設置されたのは、小田急線秦野駅近くの同市河原町の新常盤橋から会場となる同市堀山下の県立秦野戸川公園までの市道と、国道246号から市文化会館前を通る市道の合わせて約8キロ。植栽のある場所や交差点、車が出入りする所は避け、車道寄りの歩道上に設置されたが、いずれも鮮やかに咲いており壮観。

 記念式典には全国から約4500人の招待者らが訪れることになっており、市は「温かく迎えたい」とフラワープランターで会場までのルートを彩ることにした。プランターへの移植は4月24日から3日かけ、呼び掛けに応じて集まった市民らが約4500個を用意した。

 市は全国植樹祭後、自宅で水やりなどの管理に協力した市民にプランターごと配布することにしている。
posted by ちーず。 at 14:52 | TrackBack(0) | 秦野市

海自護衛艦「むらさめ」が横須賀基地を出港ソマリア沖へ

むらさめ
 ソマリア沖の海賊対策でアデン湾に派遣される海上自衛隊の護衛艦「むらさめ」(4550トン、約190人乗り組み)が10日、横須賀基地を出港した。

 同基地岸壁で開かれた出港行事には、楠田大蔵防衛大臣政務官や吉田雄人横須賀市長、乗組員の家族ら約530人が出席。杉本正彦自衛艦隊司令官は「海洋の安全を確保するという重大な責務に強い使命感と確固たる信念を持って実力を発揮してほしい」と乗組員を激励した。

 同艦は8日に青森県・大湊基地を出港した護衛艦「ゆうぎり」(3500トン)と合流。2隻は第4次派遣部隊として活動していた護衛艦「おおなみ」(4650トン)と護衛艦「さわぎり」(3500トン)の2隻と交代し、6月上旬ごろ護衛活動を開始する予定。
posted by ちーず。 at 14:50 | TrackBack(0) | 横須賀市