神奈川県内の過去のニュース記事を集めたブログです。
    神奈川県内で過去にどんな事件・事故、
    または出来事やイベントが起きたのかなどを、
    簡単に検索することができる便利なブログです。

2010年05月20日

ヨチヨチ歩きでお散歩…カルガモ家族愛らしく

白幡池公園
 ヨチヨチ歩きで“散歩”を楽しむカルガモのヒナ−。

 「白幡池公園」(横浜市神奈川区)の池で愛らしい姿を見せるカルガモのヒナ。泳いでいるときも、池のほとりに上がっているときも親ガモのそばを離れない。

 「今年は9羽かえったけど、もう1羽いなくなった。カラスに狙われるからね」と釣り人。散歩に訪れる人たちも、ヒナのかわいい姿に目を細め、アマチュアカメラマンはしきりにシャッターを切っていた。
posted by ちーず。 at 16:04 | TrackBack(0) | 横浜市

ごみDE71大作戦で街頭キャンペーン分別戦隊シゲンジャー銀河も登場

相模原ごみDE71大作戦
 相模原市は18日から20日まで、市内の主要駅周辺で「相模原ごみDE71(でない)大作戦」駅頭キャンペーンを実施している。71万人市民の力を結集し、ごみ減量化・資源化への意識を高め、1人1日当たり100グラムの家庭ごみの減量を目指している。

 18日に小田急線相模大野駅周辺で開かれたキャンペーンでは、「ごみコンシェルジュサービス」のコーナーを設置。「なぜプラスチック製品がプラスチック製容器包装と同じ日にごみとして出せないのか」など、買い物客らのごみ減量に関する疑問や相談に応じた。

 また、相模原市の資源分別のキャラクター「分別戦隊シゲンジャー銀河」も登場し、子どもたちや家族連れにごみ減量の大切さをアピールした。

 相模原市資源循環推進課によると、市民1人1日当たりの家庭ごみ排出量は572グラムで、横浜市の460グラムなど近隣の50万人以上の市と比較すると多いという。

 そこで、相模原市は、「相模原ごみDE71大作戦」と銘打ち、ごみの減量化・資源化の取り組みを進めている。
posted by ちーず。 at 16:02 | TrackBack(0) | 相模原市

鷹を連れて徳川家康の「御鷹狩り行列」放鷹も22日に中原街道時代まつり

中原街道時代まつり
 地域の伝統文化に親しむ「中原街道時代まつり」が22日、川崎市中原区等々力の市民ミュージアム周辺で行われる。目玉イベントの徳川家康の「御鷹(たか)狩り行列」は、衣装など当時の様子を忠実に再現しており、鷹を連れた形での行列は全国初という。まつりでは、放鷹(ほうよう)や、おいらん道中なども行われる。同まつり実行委員会主催で神奈川新聞社など後援。10回目。

 中原地区は、徳川将軍家の鷹狩り道中の休憩・宿泊所として発展し、「小杉陣屋町」「小杉御殿町」の地名が残っており、近くで鷹狩りも行われたという。

 御鷹狩り行列では、家康に扮(ふん)した阿部孝夫市長や地元の中学生らが参加し、総勢50人程度の隊列を組む。放鷹では、徳川将軍家に仕えたという諏訪流の17代鷹師・田籠(たごもり)善次郎さん(63)ら数人の鷹匠(じょう)が妙技を披露する。行列は午前10時半から、放鷹は正午から。

 田籠さんは「時代絵巻のような雰囲気はなかなか再現できないので、私も楽しみにしている。放鷹では、タカの動きに注目してほしい」と話している。

 まつりに合わせて、21日には中原市民館で特別歴史講演会も行われる。法政大名誉教授の村上直さんが「徳川氏の関東入国と小杉御殿」、同大大学院教授の根崎光男さんが「将軍の鷹狩りと人々の生活」と題して講演する。午後5時半〜同8時。

 まつり、講演会とも無料。問い合わせは、同まつり実行委員会電話044(711)5770。
posted by ちーず。 at 16:01 | TrackBack(0) | 川崎市