神奈川県内の過去のニュース記事を集めたブログです。
    神奈川県内で過去にどんな事件・事故、
    または出来事やイベントが起きたのかなどを、
    簡単に検索することができる便利なブログです。

2009年07月24日

住宅公社、民営化へ動き本格化

 神奈川県住宅供給公社の民営化に向けた動きが本格化している。7月に入り初の民間人出身理事長を据え、団地の統廃合や経営改善を軸に、平成29年度までの民営化を目指した取り組みを展開している。

 民営化への方向性は平成17年に浮上。県主導の第3セクターの抜本的な見直しの中で、民間の代替性が高く、経営はおおむね安定し自立度があることから決まった。18年から公社で検討を始め、21年になって民営化への取組計画がまとまった。

 取組計画で大きな柱となるのは、収入の約8割を占める一般賃貸住宅事業での団地の統廃合。現在126ある団地について、築40〜50年の老朽化した団地を中心に、3分の1程度を統廃合する。

 統廃合で生まれる余剰地は売却し、建設費にあてる。また建物を新しくすることで、資産価値や賃料収入を向上させることができ、需要を高めるのがねらい。現在は統廃合する団地の選定作業が進められている。

 もう一方で重要なのが経営改善だ。14年度に約2000億円あった借入金残高は20年度には約1400億円まで改善されたが、負債は県が負担しなければならない可能性がある。公社は今後、入居率を高めたり、管理コストを見直すなどしてさらなる改善を図る。

 これを指揮するのが7月に就任した山本博志理事長(62)だ。山本理事長は日本橋梁副社長などを歴任。山本理事長は「民間での経験を生かし、県民などの負担とならないよう経営基盤の強化に取り組んでいく」としている。松沢成文知事は「企業経営などに優れた実績を持つ」と大きな期待を寄せており、山本理事長の手腕が問われる。
posted by ちーず。 at 07:57 | TrackBack(0) | 神奈川県
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30785742
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック