神奈川県内の過去のニュース記事を集めたブログです。
    神奈川県内で過去にどんな事件・事故、
    または出来事やイベントが起きたのかなどを、
    簡単に検索することができる便利なブログです。

2009年07月28日

上大井駅で栽培のひょうたん鈴なり

 大井町のシンボルのひょうたんが、JR御殿場線上大井駅(同町上大井)で鈴なりになった。町ひょうたん文化推進協議会が丹精込めて育てた。汗ばむ陽気が続く中、ひとときの涼を添えている。

 ホームわきの花壇からつるを伸ばし、駅舎近くの植物棚一面に約100個の実をぶら下げている。直径40センチほどの丸々太ったものや、長さ1メートルに及ぶ細長いものまで、それぞれ形はユニーク。

 駅員が約40年前、日よけのために植えたのが始まりとされる。その後無人駅となり、協議会が15年前に栽培を引き継いだ。旧国鉄時刻表の表紙を飾ったこともあるという。

 協議会メンバーは毎年3月に種をまき、8月末に収穫している。水やりや枝切りは毎朝、欠かさない。栽培の手はことしから、70代から40代に世代交代した。

 協議会理事長の大鹿立脇(たつわき)さん(76)は「愛情込めて育てれば、美しいくびれができる。これからも町のシンボルを守っていきたい」と話している。収穫後、同町金子の自身の会社で販売する予定だ。
posted by ちーず。 at 23:00 | TrackBack(0) | 大井町
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30918244
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック