神奈川県内の過去のニュース記事を集めたブログです。
    神奈川県内で過去にどんな事件・事故、
    または出来事やイベントが起きたのかなどを、
    簡単に検索することができる便利なブログです。

2010年05月05日

初夏の青空に大凧飛翔16万超の見物客が歓声

相模の大凧まつり
 端午の節句を祝うため、江戸時代から続く恒例行事の「座間市大凧まつり」と「相模の大凧まつり」が4日、座間、相模原両市の相模川沿いの河川敷で行われ、2会場を合わせ約16万6千人の見物客でにぎわった。あいにく風が弱かったが、大きなシルエットが何とか空に舞うと、行楽客たちから歓声が上がった。

 座間市側では、「すがすがしい初夏の風の中、子どもたちがすくすくと育ちますように」などの意味を込めて「薫風」と書かれた大凧を揚げようと、約100人の引き手らが、懸命にチャレンジ。

 風速約4メートルと微風だったため、なかなか思い通りには揚がらなかったが、会場から「頑張れ」「揚がれ」と声援が起こる中、大きさ約100畳(13メートル四方)、重さ約1トンの巨大な凧が徐々に空に舞うと、詰めかけた見物客からは、拍手と歓声がわいた。

 相模原市の会場では、ことし4月に同市が政令指定都市に移行したことを記念して「祝政」と書いた14・5メートル四方の大凧が揚がり、集まった人たちを楽しませた。

 まつりは、5日にも行われる。
posted by ちーず。 at 14:05 | TrackBack(0) | 相模原市
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37569058
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック