
曽我兄弟の仇(あだ)討ちを今に伝える「曽我の傘焼(かさやき)まつり」が28日、兄弟の菩提(ぼだい)寺の城前寺(小田原市曽我谷津)で催された。
鎌倉時代の1193(建久4)年、十郎と五郎の兄弟が父を仇討ちした際、傘を燃やして松明(たいまつ)代わりにした、という故事にちなむ。
兄弟に扮(ふん)した幼子2人が、幾重にも重ねられた和傘に火を放つと一気に燃え上がり、法要に訪れた歌舞伎役者の市川右近さんや大相撲の高見盛関らが見守った。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |